- タッチ・バージョンの交換価格が知りたい
- 交換して失敗したくない、後悔したくない
- バージョンアップしようか悩んでいる
DWEの新教材「タッチ・バージョン」の発売に合わせて、すでにDWEを持っている人向けに交換キャンペーンが行われます。
バージョンアップの値段が気になったり、バージョンアップした方がいいのか悩んでいたりする人も多いのではないでしょうか。
かわいいタブレットにすべての歌と映像が入ったスッキリ感と便利さに魅力を感じる一方で、失敗したくない、後悔したくないという不安な気持ちが大きいですよね。
特にタッチ・バージョンに交換するとディスク版に戻せなくなる点は大きな悩みポイントです。
この記事ではタッチ・バージョンへの交換について、値段や注意点、交換した方がいい人の特徴を解説します。
この記事を読むと教材を交換したほうがいいのか、ディスク・バージョンのまま使った方がいいのか判断することができるようになります。
キャンペーン価格でバージョンアップができるのは、8月28日(木)申込分までです。8月29日以降は交換価格が通常価格に戻ってしまいます。
\ 無料サンプルはかわいいプーさんのデザイン /
タッチ・バージョンへの交換価格

タッチ・バージョンへの交換価格は、購入年やお持ちのパッケージによって変わります。
交換の申込は2025年8月28日までです。交換キャンペーン期間は残り1ヶ月を切ったので、検討中の方はそろそろ決断しないといけません。
ブルーレイ版を持っている人
ブルーレイ版を持っている人がタッチ・バージョンへ交換する際の値段(税込み)がこちらです。
購入時期 | 交換価格 |
---|---|
2024年5月以降 | 44,000円 |
2023年 | 55,000円 |
2022年 | 66,000円 |
2021年以前 | 77,000円 |
購入時期によって44,000円〜77,000円まで幅があります。
最近1年以内に購入された人は交換価格が最も安く、それ以前の人は11,000円ずつ高くなるように設定されています。

教材自体の値段と比べると交換費用は安く設定されています。
なお2022年10月5日以前にDWEを購入した人は、別途バージョンアップ費用がかかります。
対象教材 | 購入時期 | バージョンアップ価格 |
---|---|---|
プレイ・アロング(P) | 2019年4月16日以前 | 17,600円 |
レッツ・プレイ(L) | 2022年10月5日以前 | 35,200円 |
DVD版を持っている人
2019年4月以前にDWEを購入した人は、タッチ・バージョンへのバージョンアップとは別に、教材を最新版にバージョンアップする必要があります。
一度に2段階のバージョンアップをする必要があり、それぞれの費用がかかります。
- 教材をDVD版からブルーレイ版にバージョンアップする。
- ブルーレイ版をタブレット版に交換する。
第1段階:教材を最新版へバージョンアップ
DVD版からブルーレイ版へのバージョンアップ価格(税込み)は次の表です。
教材 | 交換価格 |
---|---|
メイン・プログラム(M) | 165,000円 |
ストレート・プレイ(D) | 99,000円 |
シング・アロング(S) | 68,200円 |
レッツ・プレイ(L) | 64,900円 |
プレイ・アロング(P) | 17,600円 |
バージョンアップ価格はあくまでも持っている教材をブルーレイ版に変える場合の値段です。
持っていない教材は新規購入の扱いとなり、上記の値段よりもさらに高くなります。
第2段階:タッチ・バージョンへの交換
タッチ・バージョンへの交換価格は、「ブルーレイ版を持っている人」でご紹介した値段と同じです。
購入時期 | 交換価格 |
---|---|
2021年以前 | 77,000円 |
DVD版は2019年4月で販売終了したため、交換費用は1種類しかありません。
2025年8月29日以降は一律価格
タッチ・バージョンへの交換キャンペーンは、2025年8月28日(木)までです。交換キャンペーン終了後は 121,000円となります。
交換を検討されている方はお早めにお申し込みください。
交換した方がいい人の特徴


タッチ・バージョンに交換した方がいい人の特徴を解説します。交換しようか悩んでいる人は参考にしてください。
①「英語を身につけてほしい」と本気



DWEを使って子どもに英語を身につけてほしい!
このように強い思いがある方は、ぜひバージョンアップを検討してみてください。
DWEはユーザーのニーズや時代に合わせて常に進化し続けています。タッチ・バージョンの登場は、英語をより効果的に身につけるための進化です。
ディスクバージョンのままでも教材の効果は変わらないのはたしかです。
しかし、新しく開発された教材の方がより良いことは事実です。
ぜひ新しくなったDWEを使って、子どもに英語をプレゼントしてください。
②取り組みの効率化を図りたい
取り組みにわずらわしさを感じている人、とにかく効率を優先したい人は、タッチ・バージョンに交換することでそのメリットを活かすことができます。
歌や映像がタブレットで再生するように変わったことで、取り組みの効率化が図れるようになりました。
- ディスクの入れ替えがなくなる。
- プレーヤーの起動時間が大幅に短縮される。
- オープニング動画がなくなる。
- レジューム機能(前回の停止位置を記憶して途中から再生する機能)が使える。
ブルーレイ版では、子どもの見たい教材やレッスンに合わせてディスクを入れ替える必要がありました。1回の手間は大したことないのですが、毎日取り組んでいると手間な作業です。
また電源を起動してから本編が再生され始めるまでの待ち時間はとてももったいないです。



毎回流れる「フゥ〜!ワ〜ルド・ファミリ〜!」はいつも無駄だと思っていました。
タブレットでは、チャプターの再生途中で停止したり、メニューに戻ったり、時間を空けたり、さらに再起動しても停止位置が記憶されています。
ストレート・プレイであれば映像の続きを見せてあげられますし、ステップ・バイ・ステップであればレッスンの進捗を忘れずに済みます。
ディスクの再生にわずらわしさを感じている人、今よりも効率的にDWEに取り組みたい人は、タッチ・バージョンへの交換を前向きに検討してみてはいかがでしょうか。
\ 無料サンプルを見ると効率アップを体感できる! /
③すでにスマホや市販のタブレットを使っている
お子さんがすでにスマホやiPadを使っている場合は、イングリッシュ・タブの方が操作が簡単です。
タップやスワイプなどの操作に慣れているからです。
ディスクの再生はリモコンで操作しますが、小さい子には意外と難しいです。
早送りしようとしたら次のチャプタに移ってしまったり、再生したいシーンを選ぶのに「次へ」ボタンを何度も押さなければならなかったりと、大人でも間違えてしまうことがあるほどです。
タブレットが当たり前だからこそ、新しいタブレットに興味を示してDWEを見てくれるようにもなります。



DWEから離れていたけど、タッチ・バージョンに興味を持ってくれて、また見てくれるようになりました!
このような嬉しい報告もいただいています。
すでにタブレットに慣れているなら、バージョンアップを検討してみてはいかがでしょうか。
交換しない方がいい人の特徴


次に交換しない方がいい人の特徴を解説します。
タッチ・バージョンはとても魅力的ですが、全員が交換したほうがいいわけではありません。ネットやSNSでは交換の話題で盛り上がっていますが、焦って交換しては後悔のもとです。
交換キャンペーンは約3ヶ月間行われるので、必要性を十分に検討のうえ冷静に判断しましょう。
①ディスクをなくしている
タッチ・バージョンへの交換は、手元にあるディスクとの交換です。
ディスクをなくしている場合は、追加費用が発生する可能性があります。
「不足している教材を追加購入する」という扱いになるため、どの教材を何枚なくしているかによって追加費用は変わります。
DVD版を持っている人の交換費用でご紹介したように、交換費用に比べて教材の費用は高いので注意しましょう。
②複数のプレーヤーを使っている
タッチ・バージョンに付属されるタブレットは1台のみです。追加購入はできません。
例えば兄弟姉妹がいて1人ずつプレーヤーを使っている人は、現在の取り組み方法を変える必要があります。
タッチ・バージョンに交換することで取り組みの効率化が期待できる一方で、順調に進んでいる取り組み方法を変えるのはリスクがあります。
交換する際は、1台のタブレットでどのように取り組んでいくか、十分に検討したうえで交換しましょう。
教材の交換条件で注意すべきポイント6選


ディスク・バージョンからタッチ・バージョンへ交換する際の注意点を紹介します。
今持っているパッケージによっては、バージョンアップの対象外だったり、追加費用が発生したりする場合があります。
ワールド・ファミリー・クラブの会員であること
交換キャンペーンの対象者はワールド・ファミリー・クラブに入会している人です。休会中の人も対象です。
ワールド・ファミリー・クラブに入会していない人は対象外なので注意してください。
DWEを正規購入していても、ワールド・ファミリー・クラブに入会していない方は交換キャンペーンの対象外です。
ただし正規購入している人は、交換キャンペーン期間中であれば入会キャンペーンを使ってオトクに入会できます。
ディスク・バージョンへは戻せない
タッチ・バージョンに交換したら、どのような理由があってもディスク・バージョンへは戻せません。
せっかくタブレット版に交換したのに後悔してしまっては、元も子もありません。
交換を考えている場合は、ご家族でよく話し合ってから決めましょう。
ミッキーパッケージ以上の人が対象
バージョンアップの対象者は、今持っているパケージがミッキーパッケージ以上の人です。
ミニーパッケージ以下(ステップ・バイ・ステップがないパッケージ)を持っている人は、タッチ・バージョンへのバージョンアップはできません。
新規購入の場合もミッキーパッケージ以上でなければタッチ・バージョンを選ぶことができません。この点では、新規購入者と既存のユーザーに差はありません。
ディスク教材が手元にない期間が発生する
バージョンアップするためには、手元にある教材を先に返却しなければなりません。新旧教材の返却と到着の順番に注意が必要です。
交換は以下の流れで行います。
交換キットが届くまで3〜4週間かかります。
返却する教材のチェックリストも入っています。
チェックリストに記載のすべてのディスクをまとめて返却します。
返送から新しい教材が届くまで1〜2週間かかります。
申し込みからタッチ・バージョンの到着まで、1〜2ヶ月かかります。そのうちディスクが手元にない期間は1〜2週間です。
ディスクを返却してタブレットが届くまでの期間は、ブルーレイを使った取り組みができません。
ディスク以外の教材(トークアロング・カードやミッキー・マジックペン・セットなど)は返却する必要がありません。この機会に普段あまり使っていない教材を活用して、DWEの教材がない時期を乗り越えましょう。
対象のディスクを一度に返却する必要がある
教材の返却時には、対象のディスク(CD、DVD/ブルーレイ)をまとめて返却しなければなりません。
複数回に分けて返却することはできないので、教材を別々の場所に保管してある人は集めておきましょう。
またディスクをなくしている場合は、差額費用が発生する可能性があります。
なお、タブレットに収録されないTACやマジックペンに付属のCDは返却不要です。
ケースの返却は不要
返却する教材はディスクのみです。未開封であってもケースから取り出して、ディスクだけを返却します。
ケースが不要なら自分で破棄する必要があります。



DWEのケースはかわいいので、おうちにあるディスクの保管に使ってもいいですね。
タブレットはできることに制限があるので注意
タッチ・バージョンに付属のタブレットは、DWE教材の再生専用です。一般的なタブレットと比べていくつか制限があります。
データの出し入れができなかったり、追加購入ができなかったりするため、購入前に知っておくことが大切です。
Wi-Fi環境も必要になるため、利用シーンに合わせて確認しておきましょう。
データの取り出し・書き込みはできない
ディスク・バージョンにはCDが付いているので、カーナビやウォークマンに取り込んで再生することができました。後部座席にモニタを設置して映像教材を見せている人もいるでしょう。
しかしタブレットから歌や映像のデータを取り出すことはできません。またデータをタブレットに書き込んだり、アプリを追加したりすることもできません。
送り迎えの間に車で聴かせたり、遊んでいる横でBGM代わりに流したりと、歌のかけ流しであれば「スマホdeDWE」というサービスを使うことで代用ができます。
「スマホdeDWE」は映像も見れますが、数が限られています。そのため特にすきま時間を活用して映像教材をかけ流ししている人は、日々の取り組みに支障が出ないか検討が必要です。
▶スマホdeDWEの使い方を知りたい方はこちらの記事をお読みください。
タブレットの追加購入はできない
タブレットは1家族1台のみもらえます。追加販売はされていません。
ディスク・バージョンであれば、ブルーレイプレーヤーを購入すれば別々に取り組みができました。
特に兄弟姉妹1人ずつにブルーレイプレーヤー持たせていたり、部屋を分けて取り組んでいたりする人は、慎重に検討してください。
Wi-Fiがない環境では使えない
タブレットを初めて使うときと、その後も定期的にログインする必要があります。
タブレットのアップデートもあるのでWi-Fi環境が必須です。
一度ログインすれば90日間はWi-Fiのない環境で使うことができますが、Wi-Fi環境のない実家に長期にわたって里帰りする場合などは、注意が必要です。
場合によってはWi-Fiの導入を検討しましょう。
まとめ|検討は慎重に、交換はキャンペーン期間内に!


2025年5月14日、タッチ・バージョンへの交換価格が発表されました。すでにDWEを持っている人が対象で、キャンペーン価格で交換することができます。
歌や映像の教材がディスクからタブレットに変わることで、日々の取り組みの効率化が図れるようになりました。
一方、タブレットに変わることでできなくなることもあります。
ディスク版とタブレット版どちらを選ぶか十分に検討のうえ、みなさんに合ったバージョンを選んでください。
\ 1分で申込完了!すぐに見れる /






コメント
コメント一覧 (13件)
イータブの購入をものすごく迷っていたので、こちらの記事がとても役に立ちました。
まだ迷っていますが、参考にさせていただきます。ありがとうございました!
コメントありがとうございます!
お役に立てたようでとても嬉しいです!
お子さんとステキなDWEライフを過ごしてくださいね(^^
とても参考になりました。ありがとうございます。
ちなみに、メインプログラムのみをタッチバージョンにるのはリスキーだと思いますか?
ストレートプレイやプレイアロングは車の後部座席でいつも見せているので、手元に残したく…。
バージョンアップも必要になるので、メインプログラムだけ最新の映像になるという感じです。
率直なご意見お聞かせいただければと思いますm(_ _)m
コメントありがとうございます!
バージョンアップが必要ということは、DVD版をお使いでしょうか?(^^
メインプログラム(SBS)がタブレット版(最新の映像)、SA/SPがDVD版での取り組みについて、リスクとして思いつくことは、
①交換費用、②フレーズが混在する、の2点です。
①交換費用
バージョンアップ込みでメイン・プログラムをタッチ・バージョンにすると、トータルで約24万円ですよね。
決して安い出費ではないので、
・これだけのお金をかけて交換する価値があるか?
・イベントやキャンプの参加費に回した方がDWEライフを充実させられるのではないか?
も含めて、ご検討いただければと思います。
②フレーズが混在する
DVDからブルーレイに変わったときに、一部のフレーズが変わりました。
中には歌詞がまったく別物になっていたり、曲自体がなくなったものもあります。(特にLimeは変わった箇所が多いです。)
メインのみ交換となりますと、SA/SPとSBSでフレーズが違うことになります。
そのため、慣れるまで子どもが混乱することが考えられます。
また、TEでのレッスンはDVD版orブルーレイ版どちらで行われるか(歌はDVD版、レッスンはブルーレイ版のように使い分けてくれるのか、など)、ハッキリしていません(>_<
――――――――――
最後に、リスクがあるとはいえ、SBSに取り組む際の効率の良さは段違いだと思います。
まだ交換キャンペーン期間は2ヶ月残っているので、納得がいくまでご検討いただければと思います(^^
「交換するよ!」「やっぱり見送ったよ」みたいなお話もコメントいただけると嬉しいです(^^
うちはさっそくタブレット版にしました。
まだ届いたばかりですが、子供が自分でタブレットを操作でき、家のどこにいても観たい映像をすぐに観れるというのが思っていた以上に大きなメリットです。
以前はディスク交換が意外と面倒だったので、観なくなる原因のひとつでしたが、タブレットの場合は例え飽きても瞬時に違う映像を観れるのが大きなメリットです。
そこで、ひとつWi-Fi環境について質問ですが、「一度ログインすれば90日間はWi-Fiのない環境で使うことができる」とありますが、これは一番最初にログインしてから90日間のみという意味でしょうか?車での移動間なども使用したいので、携帯電話のデザリング機能の使用なども検討する必要があるため教えていただきたいです。
コメントありがとうございます!
さっそく交換されたんですね!タブレット版のメリットを感じた実体験、とても参考になりますm(_ _)m
ご質問の「90日間」ですが、
「90日以内に1回ログインすれば、そこからまた90日使える」
と言い換えることができます。
(ログインのたびに使える期間が90日延びるイメージです)
より具体的に説明しますと、
①初回ログイン(Wi-Fi接続が必要)
→ この日から90日間、オフラインでも利用可能。
②90日経過前にもう一度ログイン(Wi-Fi接続)
→ 再びそこから90日間オフライン使用が可能。
③この繰り返しで、定期的にWi-Fiに接続すればOK。
このサイクルを繰り返すことで、継続してオフラインでの使用が可能です。
ご家庭にWi-Fiがあれば、家でログインすれば大丈夫です。ない場合は、ログイン時だけテザリング機能を使えばOKです。
(※テザリングですと、タブレットのアップデートがかかったときに通信料が増えてしまうのでご注意ください)
―――――
タッチ・バージョンは気になっている方が多いので、またコメントいただけたら嬉しいです☆
お待ちしております(^^
あと交換猶予が1ヶ月となり再検討していら最中でとても参考になりました!!
はじめはミッキーメイトをよく使うので交換しなくていいねと夫婦で話してたのですが、最近は子どもがキッズYouTubeを見ることが多くなり、ミッキーも見るけどタブレットも見ている状態です。
DWEに興味をなくしたわけではないのでタブレットに交換してしまい自分の観たいものを選んで楽しめるほうがよいのか悩み始めました。参考までに、この状態であれば交換したほうがメリットが大きいでしょうか?
タブレットにするとテレビで見ることはできなくなるのでしょうか?
子どもは2歳になりますが、すでにタブレットを使いこなしてます…
まだPA.SAしか楽しめてません。
コメントありがとうございます!
いよいよ期限が迫ってきて悩みますよね…(^^;
タッチバージョンになっても、受信機をテレビにつなぐことで視聴可能です!
▼こちらの記事でご紹介しています(^^
テレビでの視聴(キャスティング)も可能
あやかさんの状況から、メリットとして思いつくことは2点あります。
①DWE離れを防げる
次々に魅力的な動画が流れるYouTubeに比べると、見たことがある映像に何回も触れるDWEはつまらなく感じてしまい、近い将来「DWEイヤ!YouTubeが見たい!」となるおそれがあると感じました(汗
YouTubeを控えてDWEタブレットを使うことで、DWE離れ防止に効果が期待できます。
②DWEの取り組みを加速させられる
タッチバージョンへの交換をキッカケに、DWEの取り組みに注力すれば、英語は身についていきます(^^
2歳の子どもはゴールデンエイジ期まっただ中で、言葉をグングン吸収していきます。
タブレット(YouTube)に興味を取られて、DWEから離れてしまうのはもったいないし悲しいので、ぜひ踏ん張っていただきたいとこですっ…!!
我が家も始めたころ(当時長女は2歳半)は、BlueのSAやYellowのSP12が大好きで、レベルや内容関係なく色々なDVDを見ておりました。
今から振り返ると、そのころがもっとも英語力が伸びた時期でした。
とはいえ、交換費用がかかることですし、バージョンアップしただけで英語は身につくことはなく、日々DWEに取り組む必要があります。
1つの意見として、ご家族で相談してみてくださいね(^^
あやかさんのDWEライフが充実しますように、応援しています☆
ブログへのコメントありがとうございました!
私なりに思いつくメリットをコメント欄に返信してありますので、お時間あるときにまた読みに来ていただけると嬉しいです(^^
DWEタッチ・バージョンにするか考え中です。
我が家は家で見るより、車の移動中に見ることが多いです。
また2019年のバージョンアップ前なのもあり、新しいバージョンアップになるのと、ディスクの入れ替えがないのが利点かと思ってます。
しかしDWEタッチ・バージョンにした場合、車内でも見れるのか不安です。
というのも、アルファードのリアモニターからいつも流しているため、タブレットから再生はしたくないのです。
そこで質問です。
車のモニターからタブレットの映像を再生することはできますか?TVへの再生は出来るとなってました。
ご存知でしたら教えてください。
※ちなみに、車両にはDVDの挿入がなく、別の配線からDVDプレーヤーを装着してます、
コメントありがとうございます!
ディスクの入れ替えはかなり面倒なので、それがなくなるのは大きいですよね!
2019年以前の教材からですと、映像やキャラクターの声も変わったりして、新鮮な気持ちで取り組めそうですね(^^
そしてご質問のカーナビでの再生ですが、、、
すみません、私自身は試したことがないので確実な回答ができません…(T_T
誰かやったことないかなぁと調べたところ、「HDMI 端子がついているカーナビで再生できた」というインスタを見つけたので、参考になさってください。
https://www.instagram.com/p/DLAOuETSB9e/
お力になれず申し訳ありません(T_T
8ヶ月頃から始め、最初のうちは見ていましたが、最近は本人がYouTubeで別の物を見るようになり、全く使用していませんでした。またブルーレイディスクを触り、指紋だらけで見れないものが何枚かあるのですが、タブレットに変更した際、紛失と同様にディスクの破損があるものについても追加費用がかかるのでしょうか?もしご存知であれば、教えてください!
コメントありがとうございます!
成長して色んなことに興味がわくのは嬉しい一方で、DWEを見てくれなくなるのはツラいですよね…(>_< ご質問の件ですが、 ディスクの不調(再生できない)やディスクの破損(割れている)であれば、タッチバージョンに交換するときの追加費用は発生しません!
割れている場合は、割れた破片を全部送れば大丈夫です。
ディスクが全部そろっているならご安心ください(^^