- タッチ・バージョンのデメリットが気になる。
- DWEにはどんなサービスがあるのか具体的に知りたい。
- 普段のかけ流し方法が知りたい。
2025年4月、DWEタッチ・バージョンが登場しました。すべての歌と映像が「イングリッシュ・タブ」というタブレットに収録され、ディスク版と比べてより便利になりました。
一方で、これまでのようにスマホやカーナビにデータを取り込むことができなくなった点に、不便さを感じる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、DWEにはタッチ・バージョンのデメリットを解消してくれるサービスがあります。
それが「スマホdeDWE」です。
この記事では、DWE歴7年・日々DWEを使っている私が、スマホdeDWEの使い方と、それによって解消されるタッチ・バージョンのデメリットをご紹介します。
この記事を読むと、DWEには便利なサービスがあることが分かります。
結論、スマホdeDWEはタッチ・バージョンのデメリットを解消してくれる便利なサービスです。
ディスク版を使っている方にとってもメリットが大きいので、ぜひ最後までご覧ください。
スマホdeDWEとは
スマホdeDWEとは、WFクラブ会員がスマホで教材の映像を見たり、曲を聞いたりすることができる便利なサービスです。スマホで視聴するのでいつでもどこでも再生できます。
スマホdeDWEのサービス内容
毎月10曲分の映像が見放題。
映像は3つのバージョンがあり、自由に切り替え可能です。目的に合わせた使い方ができます。
- リリックス(歌+歌詞)
- ボキャブラリー(単語+歌)
- カラオケ(カラオケ+歌詞)
DWEソングの全曲と、Spoken(朗読バージョン)が聞き放題。
ランダム再生やバックグラウンド再生にも対応しています。
ランダム再生には、偏りなくインプットできる、マンネリ化防止になるなどのメリットがあります。
VIDEOモード、AUDIOモードともに、0.5倍、1.25倍、1.5倍、2倍と再生速度を変更することができます。
速度を遅くして1つ1つの歌を丁寧に練習したり、早い速度にして曲のスピード感をノリノリで楽しんだり、速度を変えることでも使い方の幅が広がります。
⚠︎スマホdeDWEで利用できるのは、契約しているDWE教材に限られます。
⚠︎VIDEOモードの曲は月1回まで変更できます。
⚠︎推奨端末はスマートフォン(Android/iOS)です。
(公式では非推奨ですが、パソコン・タブレット・コネクテッドTV等から利用できることもあります。)

私はWindowsとMacのパソコン、タブレットでも利用できました。
解消されるタッチ・バージョンのデメリット
スマホdeDWEにはタッチ・バージョンの、
①データをスマホやカーナビに取り込めない
②子どもの好みで聞く歌や見る映像が固定されてしまう
というデメリットを解消する機能が備わっています。
解消ポイント①スマホからいつでもかけ流しができる
タッチ・バージョンでは、専用タブレットでの再生に限られているため、データをスマホやカーナビに取り込めませんでした。
スマホdeDWEを使えば、データを取り込まなくてもDWEソングをスマホから再生することができます。
バックグラウンド再生も可能なので、かけ流しをしながらスマホを使うこともできます。
車内でBluetooth接続すれば、カーナビから流すこともできます。
タッチ・バージョンのかゆいところに手が届く、嬉しい機能ですね。
解消ポイント②身につけさせたい曲を集中的にインプットできる
子どもが自由に操作できるタッチ・バージョンは、自分の興味がある教材にたくさん触れることができる一方で、まったく触れない教材が出てくる可能性もあります。
スマホdeDWEのVIDEOモードでは月に10曲選択し、視聴することが可能です。
AUDIOモードでは、特に選択曲数の上限は決まっていませんが、自由にPLAY LISTを設定することができます。
CAP応募に必要な課題曲や、身につけさせたい曲などを厳選したPLAY LISTを作ることで、集中的かつ確実にインプットできるようになります。



「この曲は1ヶ月集中して身につける!」と、目標を決めて取り組めますね。
使い方
メニューの開き方
スマホdeDWEは、WFクラブ会員サイトから利用できます。
①WFクラブ会員サイトにログイン。(ログインには、会員番号またはメールアドレス・パスワードが必要)
②下部(または上部)にある「サポート」をタップ。
③「スマホdeDWE」の画像をタップ。
VIDEOモード
再生方法
①スマホdeDWEホーム画面の「▼PLAYLISTを再生▼」から「VIDEO」を選択し、曲一覧から見たい曲をタップ。
②「他のバージョンに切り替える」から「Lyrics(歌&歌詞)」「Vocabulary(単語+歌)」「Karaoke(カラオケ&歌詞)」バージョンを選択し、タップ。
PLAY LISTの変更方法
①スマホdeDWEホーム画面の「MY PAGE」→「VIDEO 選択する」をタップ。
②好きな曲を10個まで選択してチェックを入れる。(選択したものは画面下に表示されます。)
③「確認画面に進む」→「この内容で決定する」をタップ。
⚠︎決定すると、翌月の1日まではPLAY LISTの変更ができなくなります。
最終画面でよく確認しておきましょう。
PLAY LISTの並び替え方法
①スマホdeDWEホーム画面の「MY PAGE」→「VIDEO並び替える」をタップ。
②曲名の右側の矢印をドラッグして好きな位置に並び替える。
*並び替え機能は月に何回でも使うことができます。
AUDIOモード
再生方法
①スマホdeDWEホーム画面の「▼PLAYLISTを再生▼」から「AUDIO」を選択する。
②「▼絞り込む▼」で聞きたい曲の種類を選び、「全部聞く」または「ランダム再生」をタップ。
または、下にスクロールして聞きたい曲の「再生する」をタップ。
PLAY LISTの変更方法
①スマホdeDWEホーム画面の「MY PAGE」→「AUDIO 選択する」をタップ。
②好きな曲を選択してチェックを入れる。曲数は無制限。(選択したものは画面下に表示されます。)
③「確認画面に進む」→「この内容で決定する」をタップ。
PLAY LISTの並び替え方法
①スマホdeDWEホーム画面の「MY PAGE」→「AUDIO 並び替える」をタップ。
②曲名の右側の矢印をドラッグして好きな位置に並び替える。
活用方法
車での送迎中
スマホdeDWEのAUDIOモードは、Bluetooth対応のカーナビと接続すれば、車内でかけ流しすることができます。(Bluetooth対応のカーナビがない場合は、そのままスマホからかけ流すのもいいでしょう。)
CDやタッチ・バージョンを車に持っていく必要がなく、スマホでの操作なので、気軽にできることも魅力の一つです。
登園・通園の送り迎えやちょっとした買い物の移動中などに、DWEソングをかけ流すことで、日々の英語インプットがぐんと増えます。
VIDEOモードでの再生にはなりますが、Karaokeバージョンで再生すると、車内でカラオケを楽しむこともできます。
お出かけの時、みんなで歌うのも楽しそうですね!
イングリッシュ・タブがない状況でのかけ流し
流したい時にすぐに歌を聞かせられる
DWEに登場する曲は、「手を洗う」「食べる」「お風呂で体を洗う」など、日常生活のさまざまなシーンとリンクしているものが多いです。
「あ、この曲のシーンと同じだ」と感じた時や、子どもがDWEの歌をふと口ずさんだ時、スマホdeDWEがあれば、すぐにスマホを取り出し、その曲を再生できます。
その時々のタイミングを逃さずに英語に触れさせることは、効果的な英語のインプットにつながります。
帰省や旅行中にも英語環境をキープできる
イングリッシュ・タブは便利ですが、帰省や旅行など数日お出かけする時に持ち運ぶとかさばるし、壊れるリスクや紛失リスクが高まります。
そんなときスマホdeDWEがあれば、簡単にスマホからDWEの音楽や映像のかけ流しをすることができます。
荷物を減らしながらリスクを抑えて、英語の取り組みを続けられるのはスマホdeDWEならではのメリットです。
また、いつも聞いてるDWEの歌を流すことで、子どもは慣れない環境でも安心することができるでしょう。
パパのスマホからもかけ流せる
DWEのイングリッシュ・タブは1台のみの提供ですが、スマホdeDWEでは家族のスマホであれば、WFクラブに誰でもログインして使用できます。
子どもがパパとお出かけするときなど、ママが不在のタイミングでもパパのスマホからかけ流しができるというわけです。
これにより、英語育児がママだけの役割ではなくなります。
ママが忙しい時、「パパ、DWEの曲のかけ流ししてもらえる?」とお願いすることもできますね。
この機会に、パパも英語育児に参加してもらいましょう。
気持ちや場面の切り替えができる
子育てをしていると「まだ遊びたい」「お風呂に入りたくない」などとぐずることがよくあります。
そんな時もスマホdeDWEが使えます。
- 「まだ遊びたい」→お片付けの曲を流す
- 「お風呂に入りたくない」→お風呂で遊ぶ曲を流す
- 「寝たくない」→おやすみの曲を流す
など、気持ちや場面の切り替えの合図として「関連するDWEの曲」を流すと、楽しい気持ちで次の行動に移ることができます。
ルーティーンに合わせて曲の順番を並び替えておくと、よりスムーズに曲の再生が可能になります。
まとめ|スマホdeDWEを活用してバイリンガルを目指そう
スマホdeDWEは、WFクラブ会員がスマホから手軽に、教材の映像や音楽の視聴ができるサービスです。
Sing Along! や Play Along! の歌や映像を、スマホ一つでいつでもどこでも楽しめます。
記事内でご紹介したように、「通常のかけ流し」や「CAP課題のインプット」「カラオケバージョンでのアウトプット」など、色々な使い方をすることができます。
タッチ・バージョンだけでは補いきれない弱点を上手くカバーしてくれるのがスマホdeDWEです。
ご家庭での英語教育をより効果的にするために、ぜひ活用してみてください。
コメント