- DWEの教材の内容を知りたい。
- 自分に合った教材セットがどれか知りたい。
- 最低限必要な教材だけを購入して、できるだけ費用を抑えたい。
ディズニー英語システム(DWE)は、パッケージと呼ばれる教材セットで販売されています。
DWEの教材は9種類、教材の組み合わせは10種類あるので、どのパッケージに何の教材が入っているのか分からなくなることが多いです。
またパッケージが10種類もあると、どのパッケージが自分に合っているか悩んでしまいます。
私は2018年にディズニー英語システムを購入しました。
購入前には半年以上をかけて最適なパッケージはどれかを考えました。
購入してからも教材がリニューアルされるたびに情報を集め、教材の内容や特徴を把握しています。
この記事では、DWEの教材とパッケージの詳細な内容を解説します。さらにタイプ別におすすめのパッケージもご紹介します。
この記事を読めば、教材の詳細な内容と、あなたに合ったパッケージはどれかが分かります。
DWEの教材の特徴を把握して、あなたに合ったパッケージを見つけてくださいね。
\ DWEの実際の映像や歌が楽しめます /
教材は9種類

ディズニー英語システムの教材は9種類あります。
- プレイ・アロング(P)
- シング・アロング(S)
- ストレート・プレイ(D)
- トークアロング・カード(T)
- メイン・プログラム(M)
- ミッキー・マジックペン・セット(G)
- ミッキー・マジックペン・アドベンチャー・セット(A)
- Q&Aカード(Q)
- レッツ・プレイ(L)
※カッコ内は教材をあらわすアルファベットです。
それぞれの特徴を解説していきます。
①プレイ・アロング(P)

プレイ・アロングは赤ちゃん〜3歳ごろの子どもが登場し、英語の歌に合わせておもちゃで遊んだり体を動かしたりして遊びます。ママ・パパと一緒に遊びながら英語に触れられる点が特徴です。
プレイ・アロングに付いてくるおもちゃはDVDに出てくるおもちゃと同じものなので、映像に合わせて一緒に遊ぶことができます。
プレイ・アロングは、3枚組のCDとDVD、おもちゃ、歌詞本のセットです。
1枚目のDVDでは、いないいないばあや高い高いをして赤ちゃんと遊ぶ曲が入っています。
2枚目、3枚目に進むと、おもちゃを使って遊びながら歌を楽しむことができます。
カップタワーを作ったり、ブロックをつなげて遊んだりします。
プレイ・アロングの優れている点は、単なる赤ちゃん向けの歌ではありません。
「What color is this?」「It’s red.」
のように、ママが問いかけて子どもが答える、という英語でのやりとりも、歌を通して身につけることができるのです。
言葉をしゃべり始めたばかりの子どもでも、映像を見て歌を歌うだけで英語のやりとりができるようになるのです。
②シング・アロング(S)

シング・アロングは英語のフレーズを歌でインプットする教材です。
日常会話のフレーズを歌詞にした英語の歌が、約130曲も収録されています。
ポップやロック、フォーク、バラードまでいろいろな曲調があり、繰り返し聞いても飽きません。
子守り歌にぴったりの曲もあり、寝かしつけのときに歌ってあげるとスヤスヤと寝てくれました。
こちらがシング・アロングのサンプル動画です。
シング・アロングが優れている点は、歌を通して英語の発音やイントネーションをそっくりそのまま覚えられることです。
DWEキッズが話す英語をアメリカ人が聞くと、日本人が話しているように聞こえるか、それともネイティブのように聞こえるのか、と検証したYouTube動画があります。
【アメ人が聞くと】倉敷で観光ガイドする子供の英語がネイティブに聞こえるか日本人に聞こえるか
ネイティブの評価は「発音がきれい。」「イントネーションが音楽を聴いているようだ!」と大絶賛でした。
歌で発音やイントネーションを身につけることで、ネイティブもびっくりするほどの効果があります。
③ストレート・プレイ(D)

ストレート・プレイはミッキーマウスたちが登場するストーリー仕立ての映像教材です。ストーリーの状況に沿って英語のフレーズを覚えられます。
キャラクターの動作や言葉の意味をインプットしていきます。
ストレート・プレイは後ほど紹介するメイン・プログラムにつながる内容となっています。
こちらがストレート・プレイのサンプル動画です。
ストレート・プレイでは、インプットしたフレーズに合ったディズニーアニメのワンシーンも流れます。
- くまのプーさん
- 塔の上のラプンツェル
- モンスターズ・インク
- アナと雪の女王 など
どれもは子どもが大好きなアニメなので、食い入るように見てくれて英語のフレーズもインプットできます。
④トークアロング・カード(T)

トークアロング・カードは英単語と例文がセットで学べるカードです。すべてのカードには、意味に合った動作をするディズニーキャラクターが描かれています。
専用のプレーヤーにカードを通すと英単語とセンテンスが読み上げられます。プレーヤーには録音機能もあり、聞き返すことで発音の修正にも使えます。
リピート学習を取り入れた教材で、カードを真似しているうちに英語が話せるようになります。
1つのカードに3つの例文が収録されていて、カードを通すたびに違うセンテンスが流れます。
ストレート・プレイだけでは、文章が長かったり特定のセンテンスだけを繰り返せなかったりして、聞こえた英語を正しく繰り返すことが難しいです。
それがトークアロング・カードではセンテンス単位に分けて覚えることができるので、難易度が下がります。
トークアロング・カードは英語をしゃべれるようになる基礎を作るための、重要な教材です。
⑤メイン・プログラム(M)

インプットした英語をアウトプットしていくための教材です。
Blu-rayではネイティブのおねえさんが登場して、英語の指示に従ってお絵かきをしたり、アルファベットを書いたりします。
Bookと連動してレッスンが進みます。ストレート・プレイで質問と回答をしっかりインプットしておくと効果的です。
メイン・プログラムはお勉強の要素が入ってくるので、十分にインプットができて、指示を聞けるようになってから取り組むのがおすすめです。
またステップ・バイ・ステップのBlu-rayには、ストレート・プレイにはないディズニーアニメも収録されています。
ただの繰り返しではなく、子どもが楽しみながら英語をステップアップさせていく仕組みがDWEの特徴です。
⑥ミッキー・マジックペン・セット(G)

ミッキー・マジックペン・セットは、絵本やカードにタッチすると英語のフレーズや歌が流れるタッチペンのセットです。
タッチペンはミッキーマウスやミニーマウスのデザインで、子どもが親しみやすく、使っているうちにいつの間にか単語やフレーズが身につきます。
絵本をタッチするとおもしろい音が出たり、シング・アロングの歌が流れたり、クイズが出てタッチぺんで答えを選んだりと、子どもの興味を引く仕掛けがたくさんです。
なによりもタッチペンを使う楽しさがあり、子どもが夢中になります。
⑦ミッキー・マジックペン・アドベンチャー・セット(A)

ミッキー・マジックペン・アドベンチャー・セットは、かわいいイラストがいっぱいの絵本とアクティビティ・カード、マジックペンのセットです。
マジックペンでタッチすると単語やフレーズが流れます。
ミッキー・マジックペン・セットとの違いはミッキー・マジシャンのぬいぐるみが付いていることです。

このぬいぐるみはマジックペンと連動していて、おしゃべりしたり問題に正解するとほめてくれたりします。
ミッキーのぬいぐるみが欲しくてミッキー・マジックペン・アドベンチャー・セットを購入する人もいるほどです。
⑧Q&Aカード(Q)

テーマに沿った質問に答える、ゲーム感覚の教材です。
カードの表面をプレーヤーに通して質問を聞き、正解だと思う裏面の絵をプレーヤーに通して答えます。
Q&Aカードはトークアロング・カードのプレーヤーに通して使うので、トークアロング・カードを持っている必要があります。
⑨レッツ・プレイ(L)

工作やお絵描き、ゲームやカード遊びなど130種類以上のアクティビティが収録されていて、遊びながら英語を身につけられる教材です。
レッツ・プレイにしか入っていない歌も収録されています。ぜひお気に入りの歌を見つけてみてください。
こちらがレッツ・プレイの体験動画です。
画面に登場するネイティブの子どもたちがアクティビティについて説明してくれます。
ディズニーのアニメを交えながらアクティビティが進むので、子どもが夢中になること間違いなしです。
教材はパッケージ単位で購入する
教材を組み合わせたセットをパッケージといいます。
ディズニー英語システムを購入する際は、このパッケージを選んで購入することになります。
パッケージの種類と注意点を解説します。
パッケージの種類
パッケージの種類は10種類あります。
- ワールドファミリーパッケージ
- ミッキーパッケージ+GAQ
- ミッキーパッケージ+GA
- ミッキーパッケージ+G
- ミッキーパッケージ
- ミニーパッケージ
- ドナルドパッケージ
- グーフィーパッケージ
- シング・アロングセット
- プレイ・アロングセット
※上のパッケージにいくほど教材の数が多くなります。
ワールドファミリーパッケージ
9種類の教材がすべて入ったパッケージです。フルパッケージと呼ばれます。
DWEで英語を身けたご家庭の多くが、フルパッケージを選んでいます。
もちろんフルパッケージを購入したからといって必ず英語が身につくわけではありません。
「子どものためにフルパッケージを選ぼう。」と思う方は、DWEに意欲的な方が多く、結果的に英語習得につながっている、といえます。
また抑えておきたいポイントとして、レッツ・プレイが入っているパッケージはフルパッケージだけです。
アウトプットができるようになってから大活躍するレッツ・プレイを手に入れられる点がフルパッケージの魅力です。
ミッキーパッケージ+α
- ミッキーパッケージ+GAQ
- ミッキーパッケージ+GA
- ミッキーパッケージ+G
- ミッキーパッケージ
ミッキーパッケージはDWEの基礎教材(5種類)が入ったパッケージです。
- プレイ・アロング
- シング・アロング
- ストレート・プレイ
- トークアロング・カード
- メイン・プログラム
ミッキーパッケージ+Gから+GAQまでは、ミッキーパッケージがベースです。
それぞれミッキーパッケージに、ミッキー・マジックペン・セット(G)、ミッキー・マジックペン・アドベンチャー・セット(A)、Q&Aカード(Q)が追加されます。
DWEで英語を身につけるなら、最低でもミッキーパッケージ以上のパッケージが必要です。
DWEはメイン・プログラムに沿って取り組むことで英語を習得していきます。その核となるメイン・プログラムが、ミッキーパッケージ以上にしか入っていないからです。
ミニーパッケージ
トークアロング・カード(T)、ストレート・プレイ(D)、シング・アロング(S)のセットです。
歌とストーリーを中心にインプットして、トークアロング・カードでアウトプットを進められます。
「最小パッケージでインプットとアウトプットだけを済ませたい。」という方向けです。
ドナルドパッケージ
トークアロング・カード(T)、シング・アロング(S)のセットです。
歌で英語のフレーズとイントネーションをインプットして、トークアロング・カードでセンテンスを覚えられます。
「英語を聴き取る耳さえ育てば十分。」という方向けです。
グーフィーパッケージ
ストレート・プレイ(D)、シング・アロング(S)のセットです。
「英語の歌を聴かせて、関係するストーリーも見せたい。」という方向けです。
シング・アロングセット
シング・アロング(S)のみのセットです。
「DWEの歌だけ聞きたい。他の教材はいらない。」という方向けです。
プレイ・アロングセット
プレイ・アロングのみのセットです
「赤ちゃんに英語を聴かせたい。小さい子どもが遊べるおもちゃが欲しい。」という方向けです。
【注意点】パッケージや教材のバラ売りはできない
パッケージはセット販売されているため、バラ売りやセット内容を変更して購入することはできません。
例えば、ミッキーパッケージには4つの教材(メイン・プログラム、トークアロング・カード、ストレート・プレイ、シング・アロング)が入っています。この場合、トークアロング・カードだけを購入することはできません。
また、教材のバラ売りもできません。
例えばシング・アロングセットはブルーレイとCD、歌詞の本がセットになっています。ブルーレイのみの購入はできません。
ミッキーパッケージは必須
ディズニー英語システムを使って英語を身につけたいのであれば、最低でもミッキーパッケージ以上を購入しましょう。
理由はDWEによる英語習得に必要なパッケージであることと、ミッキーパッケージ以上を持っていないと参加できないサービスやイベントがあるからです。
DWEによる英語の習得ステップは、まず歌や映像でインプットし、そのうえでメイン・プログラムに沿ってアウトプットに取り組みます。
アウトプットの核となるメイン・プログラムは、ミッキーパッケージ以上にしか入っていません。
また、DWEにはCAP(キャップ)という、英語の習得度に応じた色の帽子(CAP)をもらえる制度があります。
CAPのレベルはライトブルーから始まり、ブルー、グリーン、ライム、イエローまでの5段階です。
CAPはメイン・プログラムをどのレベルまで完了させたかを意味するので、メイン・プログラムを持っていないとCAPをもらえません。
CAPは親子ともにDWEへのモチベーションとなるので、ミッキーパッケージが必要です。
さらに、CAPをすべて取得し卒業課題をクリアした人は、DWEの卒業式に参加できます。卒業式はミラコスタなど東京ディズニーリゾートオフィシャルホテルで行われます。
CAP取得と課題クリアという卒業要件を満たすためには、ミッキーパッケージが必要となります。
タイプ別おすすめパッケージ3選
10種類もパッケージがあると、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
ここではDWEをどのように使いたいかを3つのタイプに分けて、それぞれのタイプごとにおすすめのパッケージをご紹介します。
まずは次のチェックリストを見てください。あなたはどのタイプに当てはまるでしょうか。
- 子どもに英語を身につけさせたい、と本気で思っている人
→ワールドファミリーパッケージ(フルパッケージ) - 子どもが好きそうな教材をそろえておきたい人
→ミッキーパッケージ +
ミッキー・マジックペン・セット +
ミッキー・マジックペン・アドベンチャー・セット - まずは取り組みに必要なパッケージから始めたい人
→ミッキーパッケージ
①ワールドファミリーパッケージ
9種類の教材すべてが入ったパッケージです。フルパッケージとも呼ばれます。
「子どもに英語を身につけさせたい、と本気で思っている。」
「どうせ始めるなら全部そろえたい。」
そんなあなたには、フルパッケージがおすすめです。
フルパッケージを持っているメリットは、子どもの興味や気分に合わせてさまざまな教材を使い分けられることです。
シング・アロングやストレート・プレイに飽きてしまったら、ミッキー・マジックペンで遊んで気分転換することもできます。
メイン・プログラムのレッスンが難しくて嫌になってしまったら、レッツ・プレイでアクティビティに取り組んで英語の楽しさを再認識することもできます。
②ミッキーパッケージ+GA
ミッキーパッケージにミッキー・マジックペン・セット(G)とミッキー・マジックペン・アドベンチャー・セット(A)を追加したセットです。
「フルパッケージまでは手が出せないけど、子どもが好きそうな教材はそろえておきたい。」
そんなあなたには、ミッキーパッケージ+GAのセットがおすすめです。
このセットなら基礎教材(ミッキーパッケージ)に加えて、タッチペンで遊びながら英語を身につける2つの教材がそろいます。さらに価格が100万円を切っており、大きな金額の壁を超えずに済みます。
特にミッキー・マジックペン・アドベンチャー・セット(A)は、Mickey the Magician (ぬいぐるみ)が教材に含まれているのでおすすめです。
Mickey the Magicianはマジックペンと連動していて、絵本やカードにタッチするとおしゃべりしてくれます。
子どもは音や声が出るおもちゃが大好きです。Mickey the Magicianがおしゃべりしてくれたら楽しさ倍増で、気に入って使ってくれます。
Q&Aカードやレッツ・プレイの購入は、子どもが成長して英語の習得が進んでからアウトプット用のツールとして追加を検討しましょう。
③ミッキーパッケージ
DWEの基礎教材(5種類)が入ったパッケージです。
「必要最低限のパッケージで始めたい。」
「あとから追加購入するので最初はたくさんの教材はいらない。」
「子どもがDWEにハマらなかったときのリスクを減らしたい。」
そんなあなたには、ミッキーパッケージがおすすめです。
ミッキーパッケージは英語を身につけるための基礎教材が一式そろっています。CAP制度やワールド・ファミリー・クラブのイベントにも、すべて参加することができます。
基礎教材とはいえ、内容は充実しています。
シング・アロングやストレート・プレイなど、英語の音と意味をひもづけてインプットができ、トークアロング・カードやメイン・プログラムでアウトプットの練習ができます。
ミッキーパッケージだけでも、教材とサービスをしっかりと活用していけば英語を身につけることができます。
パッケージ選びよりも大事なこと
何より大事なことは「早く始めること」
フルパッケージを買いたいけど少し手が届かない。そんなときに頭をよぎることがあります。

フルパッケージを買うお金がたまってからにしようかな…。
お金がたまるまで待つのはおすすめしません。半年、1年と先延ばしになるぐらいなら、現時点で手が届くパッケージから始める方がいいです。
なぜなら、英語を吸収する力が残っているうちに早く英語に触れさせてあげることが一番だからです。
パッケージはあとからでも追加できます。DWEを始めて子どもの習得度や興味関心をみながら考えても遅くはありません。
検討中もゴールデンエイジは過ぎていく
DWEを検討しているこの瞬間にも、子どもはどんどん成長していきます。
表情が出てきたり寝返りできるようになったり、ハイハイできたと思ったらつかまり立ちができるようになったりと、次々にできることが増えていきます。
体の成長だけでなく、言葉の吸収もめざましいスピードで進みます。
次のグラフは、子どもの年齢と脳の発達を示したグラフです。


特に0〜3歳は脳のゴールデンエイジと呼ばれ、子どもの脳は目や耳から入るあらゆることをスポンジのように吸収します。
しかしゴールデンエイジ期に聞いていない言語は、その音を聞き分ける力が失われてしまいます。



日本人が英語の「s(ス)」と「th(ス)」を聞き分けられないのは、英語の音を聞き分ける力が失われている典型的な例です。
大人になってから英語を聞き分ける力を身につけようとしても、並大抵の努力ではできません。
子どもに英語を身につけてほしいのであれば、まだ英語を聞いていないのはとてももったいないことです。
無料サンプルでDWEを始めよう
「そんなこと言われても、すぐには買えないよ…」という方でも、すぐにDWEを始める方法があります。
それは無料サンプルをもらうことです。
無料サンプルはCD、DVD、歌の絵本の3点セットで、今ならお風呂で使えるABCポスターと絵本までもらえます。
サンプルはすべてDWEの教材から抜粋されているので、実際の映像や歌を楽しむことができます。
DWEを購入するかは、サンプルを使いながら考えても遅くはありません。
手遅れになる前に、英語を吸収する力が残っているうちに、早く英語に触れさせてあげることが一番です。
サンプルの映像や歌は申込後すぐにスマホから見れるので、今日からDWEを始めることができます。
ゴールデンエイジの子どもに、英語を届けてあげましょう。
\ 1分で申込完了!すぐに見れる /
まとめ:教材の特徴を把握して自分に合ったパッケージを選ぼう
ディズニー英語システムは9種類の教材があり、パッケージと呼ばれる教材セットで販売されています。
タイプ別のおすすめパッケージは以下のとおりです。
- 子どもに英語を身につけさせたい、と本気で思っている人
→ワールドファミリーパッケージ(フルパッケージ) - 子どもが好きそうな教材をそろえておきたい人
→ミッキーパッケージ +
ミッキー・マジックペン・セット +
ミッキー・マジックペン・アドベンチャー・セット - まずは取り組みに必要なパッケージから始めたい人
→ミッキーパッケージ
DWEで英語を身につけたいならミッキーパッケージ以上を選びましょう。
フルパッケージですべての教材をそろえるのが理想ですが、ミッキーパッケージだけでも十分に英語を身につけていけます。
「すぐにフルパッケージでDWEを始めたい!」という方も、「まずはミッキーパッケージで始めて、必要を感じたときに追加で購入しよう。」という方も、どちらも正しいです。
何よりも大事なことは、パッケージ選びではなく早く始めることです。
幼児英語教育においては、英語を吸収する力が残っているうちに早く英語に触れさせてあげることが一番です。
検討している間にもゴールデンエイジは過ぎていき、英語を聞き取る力が失われてしまうからです。
無料サンプルなら申込後すぐにスマホから見れるので、すぐにDWEを始めることができます。
今日から子どもの耳に英語を届けてあげましょう。
\ 1分で申込完了!すぐに見れる /


コメント